保育理念
当園は児童福祉法に基づき保育に欠ける乳幼児を保育するすることを目的としています。当園における保育は、利用する乳幼児の最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することを目指します。家庭や地域社会との連携を図り、保護者と保育園が子育てのパートナーとして手を携え子どもが健康・安全で情緒の安定した生活が出来る環境を用意し自己を十分に発揮しながら活動することにより健全な心身の発達を図ります。
また、地域における子育て支援活動や、乳幼児保育相談にも積極的に対応し、保育所を利用していない子育て中の親を支援してゆくことを目指します。
保育目標

●子どもたちは遊びの中からいろいろなことを学びます。
遊びを通した「乳幼児期の保育」をすすめていきます
●緑の多い環境で保育します
●おいしい給食や野菜作りをとおして、植物に興味を持つ、
いろいろな食物を食べようとする、楽しい食事ができるなど
食育をすすめていきます
●障害を持った子もそうでない子も一緒に生活する共同保育を
行なっています
年間行事予定
月 |
内容 |
4月 |
入園の会 花見 |
5月 |
内科検診 尿検査 |
6月 |
歯科検診 プール開き |
7月 |
七夕まつり
|
8月 |
プール納め |
9月 |
縁日ごっこ |
10月 |
幼児運動会 乳児運動会 年長お泊まり保育 |
11月 |
焼き芋 年長CAP講習受講 クリーン大阪活動 |
12月 |
幼児発表会クリスマス会 リトミック参観 餅つき |
1月 |
年長そりすべり遠足 内科検診 |
2月 |
節分豆まき 幼児組保育参観・作品展
年長交通安全指導 |
3月 |
ひな祭り お別れ会 卒園式 |
毎月、誕生会・避難訓練をします。
年1〜2回保護者様にも参加頂き、保育参加を実施しています。